ペッカム・ライ・パーク-2

ペッカム・ライ・パークの奥へと道を進みます。

早速リスが草むらから顔を出しましたよ^-^
好奇心満々です!

リスの大きな目はとても視力が良いそうで、
優しく厳しい自然の中で、
常に食べ物を見定めているのですね。

今は、私たちがターゲット。
人とこれほど近い距離に住む、こんな可愛い動物ですから、
きっと、食べ物を分け与えてもらえたりもするのでしょう。
すごいシャープな眼差しで見てきましてね、

「おやおやっ、
何か美味しいもんでもあるんかいっ・・・!?」

恐ろしいけど何よりも食べ物にありつけるなら、
好奇心はそちらの方へ、
ぴょんぴょん、ぴょんぴょんと
数歩ごとに様子を伺いながら
じわじわっ、じわじわっ、

と、どんどん近づいて来ますよ!

リスは
とても警戒心の強い動物だと聞きましたが、
ほんとに手に触れられそうな距離まで。

あんよの一本一本がしっかりと地面をとらえて、↓
しっぽが胴体と同じくらいの大きさにもっさり膨れあがり・・・
顔を埋めたくなりようなふわふわ感です。

でも、びんびんに警戒はしてますね。
目は大きく見開き、耳はツンッとアンテナを伸ばし、
柔らかで無垢な印象の小さな体の中は
実は稲妻のような緊張感で張り詰めているんでしょう。

そして、さらに近づいたと思っと瞬間、

ひゃっっっ !!!

何か危険を察知したのでしょう、
くるりと体を翻して身をかわし、素早く後ずさり。

そうなのです。↓
私たち、手を招いておびき寄せてました<(_ _)>

餌を投げるように大きく手を振り上げると、
リスは餌があると思いこみ近づいて来る、ということを
友達が聞いたそうで、試してしまいました。

リスにしたら、これほど不甲斐ないことはないですよね。
「びくびくしながら勇気振り絞って来たのに、
何も持ってないやん~~~!!!」

もて遊んでしまってごめんね~。
無駄な体力を使わせてしまいました。

自然界に生きる彼らは、
日々必死に生きてるんですよね。
公園に住めば、人間と共存する方法を学び、
時には食べ物をもらえるかもしれない。

それでも、やはり彼らの日々は過酷です。

雨の日も・・・風の日も・・・
そんな、過酷な環境の中
ひたむきに「生きる」というよりは「ある」

自然と同じようにそのままある、かわいいけど強い姿が
愛おしく映るのではないでしょうか。

この子が私たちの所に駆け寄って来た
エネルギーが無駄にならないよう、
命の切なさだとか、
人と自然がどうやって共存すべきなのか、
学ぶきっかけになれば許してくれるでしょうか。
そう願います・・・

ロンドンの公園は命が溢れてすごい豊か、
心に触れる環境です。

まだまだ先に進みましょう

ペッカム・ライ・パーク -1

タワーブリッジから
自転車で30分ほどの所、ロンドンの東南部にある
ペッカム・ライ・パークへ出かけました。

訪れたのは寒空の下。
ロンドンっぽいどんより雲に覆われています。
季節は4月下旬で日本だとゴールデンウィークに突入する時期です。
お日様がテカテカすると、アツッ、と感じ始める頃ですね。

ところがですね、なるほど日本より緯度が高いロンドン
太陽が雲に隠れると冬なみの寒さです😨
出国前にあなどりました。
結果、春先の薄手のジャケットしか持ってこずで、
激寒の中、泣く泣く寒さに耐えた時がありましたので・・・

みなさん、
「ロンドンは一日の中に四季がある」!
ロンドンの旅をお考えでしたから、
必ず、少し厚手の上着をお持ちくださいね。

さて、この日は、バイクでお出かけです。
楽しいけど、風の冷たさは容赦なし!
10分、20分風にさらされると、
体の奥底まで冷気が回りきって、ガチガチに震え😨😨

ペッカム・ライ・パークに到着するとすぐに
暖を求めて入り口にあるカフェにまっしぐら!

カフェの窓からの風景ですが、公園の全貌ではないですよ!
ほんの入り口の部分です。

カモミールのハーブティーをゆ~っくり味わい、
しばらくして、ようやく体もほっこりと温まったところで、
公園の探索に出かけます😄

ちょっと青空が顔を出していい感じになってきましたね。

テクテクと歩くことほどなく、
おとぎ話に出てくるような緑のゲートが現れました。

ロンドンに数ある公園の中でも、
この公園は地図で全貌を見ればわかるように
それほど大きくないんですよね。
でも、実際歩くと迷宮のようです。

自然が豊かで、周りが大きな街であることを
忘れてしまいそうです。

おっっと・・・
リスが突然姿を現しましてね
そっとこちらを伺うように、
右足をちょっとあげて様子見です。

可愛すぎるんですけど。

どうやら、リスはロンドンの公園という公園に
いるようような感じですね。

10秒ほど硬直した状態です。
「あんたらは、害があるんか、なんなんや?
 害がなかったら、おいしいものもってるんか?」
探っていますね~。

フッワフワのしっぽが
風と好奇心でゆ~っくりと揺れているのが見える
ほんとすぐそこにいる距離です。

詮索が終わって、結果判定!
「なんだ、なんにも持ってないなら、
 あんたらには興味ないよ、ほなっ、行くわ~!」

くるりと愛想なく体としっぽの向きを変え、
スルスルと地面を滑るように、去ってしまいました。

ほん数分のことでしたが、
自然が作り出す偶然の物語ほど、
美しく、おかしく、愛くるしく、
時に、悲しいこともありますが、

こんなじ~んとくるドラマはないですね。
飽きんわ~。

あっ、これまだ入り口の出来事です。
ほら、続く道はまさしく迷宮。
前方の道に好奇心がくすぐられ、
気づけばほんまに寒さわすれてましたよ。

では、先に進みましょう !!

雨の日のロンドン

ロンドンの
気難しい天候は有名ですが、
そんな一日、一体何を見て、何を感じるか、
自ら体験できた一日です。

雨の中クラッパム・コモンからタワーブリッジあたりまで
40-50分かけたサイクリングです🚴

出発時点から雨は降っていましたが、
なんせロンドン、雨だからといって計画を取りやめていれば、
ことは運びませんので、濡れる覚悟で出発です!!

しかし、だんだんと雨足が強まり、
11月ですから、体が濡れると寒さでみじめな気持ちに・・・
そのうえ、きっとこれが休めという決定的な合図だったのだのでしょう、
友達の自転車のタイヤがパンク😢
幸い、ちょうど街の中心に到着していて、
知り合いのバイクショップでタイヤの修理をしている間、
近くのカフェで体を休めます

カフェの窓に映るしっとり濡れた道路から、
けっこうな雨が降り続いていることが
見ていただけるでしょうか?

そんな雨だって、日女茶飯事ですから、
いつものように流れる車と人、嵐でない限りへっちゃらです。

以前、スペインの知り合いが、
ロンドンに一時滞在していた時に、
雨がほんと多くって憂鬱になったと、
ぐだぐだと語っていたのを思い出します。

太陽がギラギラと照り輝くスペンの陽光にさらされて
情熱的な性格の人にはつらいのかもしれませんね。

ただ、私が経験した感情は少し違いまして
雨が何日も降り続くのはもちろん憂鬱だし、住めば状況も異なるでしょうか、
雨もまたいいな~っと、感じたわけです^-^
いつもと違う視点で景色や物事をとらえることができる。

濡れた道路の鏡となって、曇り空の下、違った輝きを放つ。
しっとりとした控えめな美しさです。
(ちょっとキレイすぎな表現かもしれませんが・・・苦笑)

それに、
あまりにも物事が早く走り去ってしまう時代ですから、
ちょっと気持ちを休めするいい時間になりますよ。

友達に耳にタコができるほど言われること、
「計画通り、時間通りに事を進めるのも大切だけど、
 それ以上に以前に自分のペースがないといけないよ!」

私は、自分では結構しがらみにとらわれず
自分のペースで歩んでるつもりでしたが、
その歩調もほんまに自分のペースですかっっ!?
と問いかける機会になりました。

そして、ん~、やっぱり走らされてる部分はまだまだあると
認めざるを得なかったのです。
 
実際、こうやってペースを緩めたことで
ロンドンに来てからまだ気づいていなかった景色も見えたし、
私の頭の中でもいろいろと喚起され、
雨もありがたいな~、と雨水と一緒に心に染みたひと時^-^

しばらく時計を見ずに気を休めて、雨の街を観察します。
香ばしいナッツと、フレッシュジュースを楽しみながら、
人間観察、なかなか面白いですよ。

友達を挟んで隣に座ってるおじさん、
聞けば退職し、時間を持て余してるようで、
しゃべりたくてしょうがない様子。
ありがちな若かりし頃の武勇伝です!
友達はこうゆう状況も慣れてるから、
適当にといっていは失礼ですが、
主に聞き役に撤して、へ~、ほ~、そうなんだ~。
てな感じです。

私はすいませ~ん、
英語しゃべれません、そぶりでぎこちない相槌でかわし
その隣で、人間観察を楽しみました。

というのも、
やはり、日本人は優しく(おとなしい!?)素直なイメージがあるようで、
やたら愛想をふりまくもの注意したほうがいいから、
との助言がありまして、
所変われば、文化も変わわるので、
現地の友達の配慮ある助言に従ったわけです。

特に一人旅を考えている女性を方、
是非とも、この点を押さえておいていただければと思います。

いや、ロンドンの雨模様。
頻繁に降るちょっとやっそっとの雨では
傘はいりませんからね。
みなさん、しとしと当然のように濡れながら足早に街中を過ぎ去っていきます。

雨との付き合い方をよく心得ている、
ロンドンの人たち。

雨には雨の日の過ごし方があるし、
せ~んぶひっくるめて自然の享受だから、
楽しめればいいのでないでしょうか。
さて、そうこうしている愛大に雨足もおさまり
自転車も復活したので、旅路を進めます。

チリンチリン…🚴…🚴…♪♫(^^♪

サマーフェスティバル

7月の日曜日、
友達がタワーブリッジのすぐ傍のテムズ川沿いで開催されている
サマーェスティバルの様子を教えてくれました。

夏のロンドンの週末はイベントが続きます。
この日はアフロミュージック。(^^♪.♫.♪♪♫..
陽光も温かく、観光客で賑わう時期にぴったりのテーマですね!

テンポの良いドラムと音楽に
自然を体が弾み、なごやかな雰囲気・・・
世界各国の人々がこのひと時をともに過ごし、
音楽に溶けこむ・・・・
人々にレベルに視線を合わせれば
お互いに隔てる境界なんてなにもないんだな~と感じる瞬間です。

先ほども言いましたが、後ろを振り向けばタワーブリッジ!
ロンドンの中でもこのスポットはピーブルレベルのイベントが
目白押しな場所の一つであることは間違いなし!
その場にいるだけで、心が解き放たれた気がしますね。

ただ、友達が言うのには、やはり世界の情勢の流れで、
こんなにたくさんの文化の人が集まる国であるのにも関わらず
草の根レベルの繋がりが壊れつつあると・・・

なるほど、
便利な時代になりましたが、その便利さは私たちがより都合のいいように
物事を選ぶようになったということですよね。
これを選択したとうこうは、選択肢の中にあったものを捨て去ったということ。
捨て去っものが、他の人にはとても大切なものかもしれない!?
という、考えにまで、私自身を踏め、およぶのでようか?
と我に返らされます。

やはり、時間と心を費やしたコミュニケーションを通してでないと、
お互いに理解することは難しいですよね。
日本語どうしでも勘違いはたくさんあるのに(苦笑)
他の文化の人たちとのコミュニケーションでは
なおさらなのではないでしょうか。
そこで、他の人たちに大切な選択肢を捨て続けるとどうなるか・・・

ん~~~、
物事はキレイなことばかりじゃないですね。
素敵な時間を楽しみながらも、現実をしっかりとらえる
そこに疑問や問題があれば話し合う機会にもなればいいと思います。
重たく語り会う必要もないですし、
まずは「気づき」から…!
じk
楽しい時間は瞬く間に過ぎ去ってしまうもので、
気づけば黄金色の夕日が優しく全身を包み込みこんでいます。。

ロンドン、テムズ川沿い晴天は、川の情景と混ざり合って、
ほんと~に気持ちがよく、ありがたいです^-^

大げさでなく、
目に映るものすべてがキラキラ輝いて見える。
人々の笑顔がとってチャーミングで美しく見える。
なるほど、人があるわけだ~と納得の魅力あふれるスポットです。

少し目をつぶっている間に、夏が過ぎ去ってしまいそうなので、
しっかりこの夕焼けも心に留めておかないと!

そして、まだ旅は始まったばかりです^-^!

エコロジカル・パーク – 自然の展示

初冬、寒空のもと、
エコロジカル・パークの丘に登りました。
肌が痛くなる寒さの中、
外を出歩いている人もそうそう
他にいないだろうと思ってましたが、
結構アクティブな感じです↓

分かりずらいかもしれませんが、
恐らく、テコンドーらしき格闘技の
仲間たちです。

しばらくすると、ウォームアップが終わったようで、
本格的な練習に入りました。
距離があるので、迫力のある音などは
聞こえませんが、遠くからでも、
その躍動感は伝わってきましたよ。

公園の澄んだ引き締まった空気の中で練習すると
きっと集中力も高まるんだろな~、
と気迫から感じとられます。

夜だって、自然と人との集いの場。
こんな公園が近くにあるのは幸せですね。

さて、丘をおり、急傾斜な草むらの中の下り道を
するすると滑るように抜けると
スポットライトを浴びた一角に飛び出しました。

公園に自生する野花、木々と
それを守る人たち活動が紹介されています。

夜の光の中で、
自然は昼間とはまるで異なる力を発揮しているようですね。
忍耐強さや力強さがある。

ほら、愛情をもって草木に話かけると、
それに答えるように元気に育つと言うでしょう。
公園の木々も周りの自然の浮き沈み、
私たちのたわ言なんかも聞きながら、
威厳をもって立ち続け、
悪いエネルギーなんかは振り払ってくれる。
とてつもなくたくましいやつらなんです!

そんな自然の営みは
静と動に分かれて一瞬たりとも休むことなく
時を刻んでいてですね、

そこに寄り添う私たちがいます。

いつまでも、いい関係が続くといいなあ。

だとしたら、続く努力を私たちもしないといけないな~。

エコロジカル・パークの夜景

タワーブリッジから自転車で東に
10分くらい進んだところにある公園、
Ecolgical Park (エコロジカルパーク)に出かけました。

そこに、友達の秘密の場所があると言うのです。

11月の初旬です。
この日の夜もとっても寒く、
ジャケットの内に防寒のダウンベスト、
完全防備だったと思ったんですが、
じっとしていれば凍えそうな空気です。
厳しいな~、ロンドンの冬は。

でも、自転車が大好きな私たち。
あちこち好きなように動き回れる自由に
とって代わるものがないのです!

体の芯まで突き抜ける風の中を
自転車をあくせくと漕ぎながら駆け抜けると
じんわりと体が温まってきて、
なんともい言えない、満たされた感覚に包まれるんです。

ほどなくして、エコロジカル・パークに到着です!

公園の入り口は、おとぎ話に出てくるような
神秘的なゲート。

ゲートをくぐり抜けたところで、
友達が言いました・・・
「ここには精霊がいるような気がするんだ!」って。

一緒にそこに立ち止まってふか~く呼吸をすると、
不思議な感じがします。
絶対に周りの空気は冷たいはずなのに、
急に温かいなにかにそっと抱きしめられたような感じ。
ほんわりあったい。

そう、このスポットです。↓

わきのベンチに腰を下ろして、空気浴・・・
ここの空気を浴びているだけで、
悩みとか、肉体的な疲れ、
つまり体や心の緊張から解き放たれる。
そんな不思議な力がありました。

ここは自然のパワーが集まる精霊の森なんですね
まだ公園の入り口に差し掛かったばかりで、
奥に繋がる道に好奇心が広がります。

それから3分程公園の中ほど進んだところにある
高台に上りますよ。
向こうにある街のネオンが、
冷気にくっきり浮かんできれいやわ。

すぐそこにタワーブリッジがあって、
ちょっと自転車を走らせると
こんな素敵な公園。
ロンドンは、街と自然が融合して楽しいところですね。

人も文化も景色もほどよく混ざり合い、
いろんな色の物語があって、
ほんま飽きないわ。

旅を続けましょう~^-^

スカイガーデンからの夕日・・まだまだあります

夕焼けを狙って2度目のスカイガーデンからの眺め。

景色が美しすぎで立ち去ることができません!
立ちすくんだまま。

理由は、一刻一刻と表情を変える
空・・・
雲・・・

自然のドラマに終わりはないのですね。

沈みかけの太陽が、命を吹き返すように、
荒々しく燃え上がるオレンジの光。
あんなに遠くに輝いているのに
とってもあったかい。

愛おしささえ感じますね。
これが、絵画だったらこの瞬間が静止して、
いつまでも酔いしれていられるのに・・・

でも、変わりゆく短い短い時の中にこそ
美しさが散りばめられているんですよね。

写真の右少し上の方に、↓
ちっちゃくゴマ粒のように、
金色の空を羽ばたいてる鳥が見えますか?
鳥が夕日を愛でながら飛んでいるかどうか
分かりませんが
どんなに気持ちいいんだろうかと思われます。
鳥になりたいっ!と願う瞬間です。
今、この時。

あ~、本気でそう思う。

と思いにふけっていたら、
太陽が地平線に隠れ始めました。

ほんまに切なくて美しい。

もっとずっと空を眺めていたい。

旅は明日も続きますが
この空は2度とない空なので、
立ち去るのが惜しくてたまりません。

小さいころ、日が暮れても
遊びたくて、遊びたく駄々をこねた、
あの当時のわがままな感情が沸き上がり
心が響いたときに感じました。

大人になって、大人として振る舞うために、
ずいぶんと感情を心の奥底に
とどめてきたんじゃないかな~っ、と。

友達に言われたことがぐっと突き刺ささりましてね(苦笑)

「ある子供が100% 感情を素直に表現するのを見て、
 その翌年同じ子に会ったら、世間体とか体裁とか気にして
 感情の表現をコントロールする子になってる。
 日本は特に文化的な背景もあるよね。」

もちろん、大人になったら必然的に
大人としても振る舞い方を覚えるのが自然ですが、
日本は得に、礼儀とか云々
感情を露骨に表さない風習があり、
目と目で通じあうことが美徳とされたりしますよね。

自分自身の過去も振り返って、
感情に素直になるべときは素直に表し
それが人間らしいのではないかと思いました。

それにしても、美しい!
しっかりと心に焼き付け、語りつぎたいわ~。

この一瞬を。

ロンドン街中のユーモア

スカイガーデンの足元すぐ近くに

一脚の椅子が座っています↓
なんでこんなところに椅子が!?

ここは街のど真ん中。
行き交う人々は、結構なスピードで
忙しく通り過ぎてくのに、
誰が腰を下ろすんでしょう。

とうわけで、せっかくですので、
私がちょっと一服でもしてみようかな。

これはなかなかいいですよ!
敢えて、人の流れを止めるために置かれるのでしょうか。

「みんなと同じ歩調で歩かなくってもいいから。
 あわてない、あわていない。
 ちょと休憩して、街の眺めでも楽しんだらどうっ!」
といわんばかりです。

さすがロンドンの中心地です。
ものすごい速さで
様々な肌の色の人々が通り過ぎ去っていきますね。

スカイガーデンから眺めた優雅な空間とはちょっと違う。
ちょっと気ぜわしいけれども、
これもロンドン…

ユーモアは欠かせない。
以外なところで、旅の思い出ができました!

その一瞬はもう2度と来ないから
ちょっとしたことでもパンチのある
思い出として記憶にとどめておきたいものですよね。

そんな、絶対に忘れない瞬間でした。

スカイガーデンの入り口に面した通りですよ!!

やっぱりこれ、イギリスの味!

イギリスの代表的な食べ物と言えば
やっぱりフィッシュ&チップスでしょ!!

フィッシュ&チップスとの出会いは
私がニュージーランドに滞在していた、
10年以上も前の話。

街の至るところにフィッシュ&チップスの
テイクアウトの店があるのですが、
所によっていは、魚や油が新鮮でなかったりと、
地元の人は大体お気に入りのお店があったんです。

当時連れていってもらったところは
目の前でジャーっと揚げてくれて、
揚げたてを即、ポテト一緒に
紙にくるくるっと包んでくれました。

この紙が余計な油を吸い取ってくれて、
食べるころには、絶妙なサクサク感。

忘れることができない感動でした!

ただ、なぜか、
こんなにも美味しいもので溢れている日本ですが、
フィッシュ&チップスに限っては、
上品過ぎたり、魚が小さく衣だらけだったり、
なかなかいいお店がなく、半ば諦めています。

そこで、本場のイギリスに来たからには
食べるしかないでしょう !!!

ボリュームたっぷり!
たくさんお店ありますが、個性はそれぞれ。
ここは、
注文してから新鮮な魚をカットして
カッリカリッに揚げてくれます。

この日は、
ホワイトビネガーをバシャーッとかけて、
チリソーズをピッピッとヒントに
酸味とピリッ感で
熱々のフィッシュとチップスへの
食欲をさらに掻き立てられ、

もぐもぐっ・・・もぐもぐっ・・・
無言でほおばる。

うまいっっ。
止まらない。

ペロリっといっちゃいましたよ。
この喜び伝わりますでしょうか !?

飾らないおいしさってこういうことですよね^-^

素朴な中に旨みが詰まってて
やっぱりほ本場の味にはかなわいです。

絶対に試してみるべし!!

あ~、旅はおいしいわ~。